播磨南小のトピック
クリックすると記事にジャンプします     令和2年度はこちら
■卒業式(03/23)
■6年生を送る会(03/11)
■3年環境体験(03/09)
■2年町探検(11/18)
■3年環境体験学習(11/18)
■南小MusicDay(11/11)
■3年校外学習(10/25,10/26)
■6年修学旅行(10/22,10/23)
■6年被爆体験伝承講話(10/18)
■3年消ちゃん先生(10/18)
■5年自然学校(10/15~10/17)
■3年校外学習(10/14,10/15)
■校外学習(10/08)
■3年喜瀬川探検(10/06)
■運動会(10/02)
■運動会準備(10/01)
■芸術鑑賞会(09/27)
■キッコーマンオンライン工場見学(3年)(07/06)
■校外学習(考古学博物館)(6年)(07/02)
■薬物乱用防止教室(6年)(06/29)
■授業参観(06/25)
■車いす体験(5年)(06/24)
■禁煙広め隊(5年)(06/17)
■交通安全教室(06/09)
■6年プール清掃(06/03)
■避難訓練(05/21)
■1年生をむかえる会(04/19)
■1・6年生ペア交流(04/15)
■入学式(04/09)
■離着任式・始業式(04/07)
 


卒業式(03/23)
 
 たくさんの笑顔と
 温かい拍手に見送られながら
 83名の素晴らしい6年生が
 卒業しました。
 
 中学校でも
 自分らしさを大切にしてください!
 
 卒業おめでとう!
  
6年生を送る会(03/11)
 
 今年度もあっという間に
 この時期がやってきました。
 今までお世話になった6年生のみなさんに
 感謝の気持ちを伝えました。
 お世話になった先生方からの
 サプライズメッセージもあり、
 6年生も大喜び。
 とても温かい会となりました。
  
  
3年環境体験(03/09)
 
 野鳥の会の方々にお世話になり、
 学校の近くにある大池や向ヶ池で
 バードウォッチングをしました。
 双眼鏡でのぞいてみると、
 鳥たちの細かな動きまでしっかりと見えました。
 鳥たちにとっても住みやすい町でありたいですね。
  
  
2年町探検(11/18)
 
 古宮漁港に行き、いけすや漁船の見学をしました。
 この時期はたこがたくさんとれるそうです。
 魚の数が減っているので、数を増やすとりくみも
 されているそうです。
 播磨町は漁業も盛んなのですね!
  
   
3年環境体験学習(11/18)

 三木山森林公園に行き、
 秋の生き物や山の様子を観察しました。
 色づいた、静かな山の中で季節の変化を感じながら、
 生き物の営みについて学ぶことができました。
 
  
南小Music Day(11/11)
 
 今日は南小Music Day。
 この日に向けてたくさん練習しました。
 今日が一番いい歌声、演奏でしたね!
 みんな 輝いていました!
  
  
3年校外学習(10/25,10/26)
 
 コープさんにお世話になり、お店の工夫を探りました。
 生鮮食品やお総菜、衣料品など、たくさんの品物が売ってありました。
 お野菜を切ったり商品を補充したりするなど、
 お客さんのためにたくさんのお仕事をされていました。
  
  
6年修学旅行(10/22,10/23)
 
 楽しみにしていた修学旅行。
 広島で色々な体験をしました。
 一日目は原爆ドームや平和資料館では平和について考えました。
 宮島ではもみじ饅頭作り体験や厳島神社の見学。
 二日目は福山に行き、みろくの里でたくさん遊びました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎました。(詳細はBlogにのっています。)
  
6年被爆体験伝承講話(10/18)
 
 原子爆弾や戦争の恐ろしさ、平和や命の大切さについて学びました。
 「二度とこのようなことが起きてはいけない。」
 「絶対に忘れてはいけない。」
 子どもたちは真剣に聞いていました。
 修学旅行に向けて大切なことを学んだ時間となりました。
    
3年消ちゃん先生(10/18)
 
 消防署の方にお越しいただき、
 消防車や救急車について教えていただきました。
 色々な秘密がいっぱい!
 放水の様子も見せていただきました。
 水の勢いにビックリです!
  
5年自然学校(10/15~10/17)
 
 色々な体験をした自然学校。
 子どもたちはたくましくなって帰ってきました。
 自然学校で学んだことを
 学校生活でいかしていきましょう。(詳細はBlogにのっています。)
 
  
3年校外学習(10/14,10/15)
 
 兵庫県警、兵庫県庁にいきました。
 みなさんの暮らしを支える大切なお仕事をされています。
 お昼からは川崎ワールドに行き、
 たくさん遊びました。
 とても楽しかったです!
  
校外学習(10/08)
 
 1・2年生は動物園や水族館に行って色々な動物を見学しました。
 見たことのない動物がたくさんいました!
 4年生は焼き物を作ったり博物館に行ったりしました。
 焼き物の完成が楽しみですね!
 5年生は焼き板や森林散策をしました。
 上手にできたかな?
3年喜瀬川探検(10/06)
 
 喜瀬川にはどんな生き物がいるのかな?
 今日は3年生が喜瀬川に探検に行きました。
 小魚をはじめ、カニやカメなど様々な生物が
 見つかりました。
 喜瀬川は自然豊かですね!
    
運動会(10/02)
 
 天気にも恵まれ、無事に運動会を実施することができました。
 表現・徒競走・学年競技
 どの学年も精一杯頑張りました!
 ご観覧くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  
運動会準備(10/01)
 
 今日は5・6年生のみなさんが明日の運動会に向けて、
 道具の準備や清掃、グラウンド整備を一生懸命してくれました。
 みなさんのおかげで明日は素敵な運動会になることでしょう。
 ありがとう!明日は頑張ろう!
  
芸術鑑賞会(09/27)
 
 マリンバ・カンパニーの方々にお越しいただき、
 マリンバや鉄琴、ドラムなど打楽器による演奏を鑑賞しました。
 世界の様々な音楽を演奏していただきました。
 素晴らしい演奏に子どもたちも大興奮!
 とても楽しい時間になりました。
 
  
キッコーマンオンライン工場見学(3年)(07/06)
 
 私たちがふだん使っているお醤油。
 その作り方や工夫をオンラインで教えていただきました。
 今までと違う形での見学でしたが、
 子どもたちは一生懸命お話を聞いたり、
 質問したりして学ぶことができました。
 
    
校外学習(考古学博物館)(6年)(07/02)
 
 6月30日、7月1日、2日に分けて
 考古学博物館に行きました。
 大昔の人々の生活に驚くことばかりでした。
 播磨町にはこんなに素晴らしい博物館があります!
 
  
薬物乱用防止教室(6年)(06/29)
 
 薬物乱用の恐ろしさについて学びました。
 一度でも手を出してしまうと、
 取り返しのつかないこともあります。
 絶対に手を出してはいけませんね。
  
  
授業参観(06/25)
 
 今日はおよそ1年半ぶりの授業参観。
 朝から子どもたちはいつも以上に嬉しそう。
 保護者の方々に見守られながら
 いききと学んでいました。
  
  
車いす体験(5年)(06/24)
 
 車いす体験をしました。
 車いす介助にもコツはありますが、
 大切なのは使っている方に優しく声をかけて
 安心して移動してもらうことですね!
  
    
禁煙広め隊(5年)(06/17)
 
 たばこの危険性について学びました。
 吸っている人だけでなく、
 周りにいる人にも
 様々な影響がありますね。
  
  
交通安全教室(06/09)
 
 1~4年生のみなさんが
 横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を
 学びました。
 車に気をつけて登下校しましょうね!
 安全な自転車の乗り方を心がけましょうね!
  
  
6年プール清掃(06/03)
 
 子どもたちが楽しみにしているプール。
 今日は6年生がみんなのために
 プールをピカピカにしてくれました。
 ありがとう!
 2年ぶりのプール、始まるのが楽しみですね。
 
  
避難訓練(05/21)
 
 今日は地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
 自分の命を守るため、みんなの命を守るため
 放送を聞いてしっかりと避難することができました。
 
 
    
1年生をむかえる会(04/19)
 
 今日は一年生をむかえる会でした。
 1年生のみなさんに喜んでもらえるように
 それぞれの学年が工夫を凝らし
 出し物をしたりプレゼントをしたりしました。
 担任の先生クイズもありました。
 南小のことをたくさん分かってもらえたかな?
 
  
1・6年生ペア交流(04/15)
 
 南小では1年生と6年生のみなさんが
 ペアを作って様々な活動をしたり、
 遊んだりしています。
 
 今日は初顔合わせでした。
 ドキドキしたけど、
 6年生のみんながとっても優しく
 一緒に遊んでくれました。
 これからよろしくね!
  
入学式(04/09)
 
 82名の1年生のみなさん
 ようこそ播磨南小学校へ!

 校長先生のお話をしっかり聞けました。
 お辞儀も頑張りました。

 小学校は楽しいことがたくさんあります。
 これからたくさんの思い出を
 作っていきましょうね!
 
  
離着任式・始業式(04/07)
 
 お世話になった先生や給食調理員さんの最後のお話。
 お別れするのはさみしいけれど、
 遠くから応援してくれています。

 そして、新たな出会いもありました。
 新しく来られた先生たちと
 笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。

 いよいよ新年度スタートです。
 勉強に遊びに精一杯!
 頑張りましょうね!